イベント情報

23日(土)24日(日)も

酷暑の休日を、第2回金沢竹灯ろう祭り用の竹切作業が続きます

能登の震災の【鎮魂と復興と世界平和を】を願い

又最近全国的な ❞熊❞、❞イノシシ❞ などの災害防止の為の

緩衝帯づくりと環境保全活動のため、高齢化と後継者不足の

SDGsの全てを兼ねた活動になっています。

出来るときに出来るものが出来ることを楽しみながら

ボランティア参加頂ける方、大歓迎です・・・

  minnanohatake.nishida@gmail.com

HP

https://minnanohatake1996.amebaownd.com/

市民農園 みんなの畑【南四十万園・田んぼ部】の皆さんの投稿

ゴールデンウイークに田植えから、草取り、渇水時期にも

交代で水管理して育てた ”カグラモチ„(石川県推奨もち米)

【竹パウダー】【ポーラス竹炭】【キラエース】【若葉2号】の

有機微生物農法に田んぼ部の皆さんの愛情をこめて・・・

出穂が始まってきています

これから先は、手がりでの稲刈り、ハサがけ、昔機での脱穀から

精米そして、田んぼ部の皆さんによる収穫祭 杵、臼での

餅つき大会と続きます・・・・

※ 【竹ハウス】で実施予定です

能登の鎮魂と復興と世界平和を願って

『第2回金沢竹灯ろう祭り』(10月18日開催)の準備が進みます

酷暑が続く中、【能登を忘れないため】

ボランティの皆さんの想いが続きます

※ 竹切ボランティアさん募集致します。飾り竹灯籠の

ワークショップも開催(開催日後日ご案内いたします)

~能登の鎮魂と復興・世界平和を願って~

第2回金沢竹灯ろう祭りの準備作業が続いています。

ボランティア参加の方募集しています!

猛暑の中、土、日の早朝7時~10時迄 熱中症対策しながら

金沢国際ホテル敷地の 竹切作業と、四十万の山での作業です

後日、市民農園内ピザ・バーベキュー窯で開催予定の交流慰労会も参加下さい。

手袋と安全対策の靴をご用意ください、ヘルメット他道具は用意してあります。

2000基の奉灯用灯ろうと、展示用竹灯籠(後日ワークショップの開催ご案内いたします)

参加ご希望の方は メッセンジャー 又は https://minnanohatake1996.amebaownd.com/              NPO法人みんなの畑の会の活動をご覧いただき、

minnanohatake.nishida@gmail.com までメールでお問い合わせ頂ければ幸いです。

NPO法人みんなの畑の会から 被災地能登支援活動の告知です

8月9日(土)午前9時から委託販売所【みんなのお店】駐車場で

かき氷屋さんと能登さいはての 谷内のおとうふ屋が来ます

カキ氷売上の収益は、みんなの畑の会サポーター会員 【美味しい金沢さんが クラモト氷業、アサヒ飲料、森永乳業などと能登の子供たちに笑顔を届ける「能登半島をめぐるかき氷キャンペーン」https://noto.kids/  の支援になります。

4回目の 谷内のおとうふやさんともども宜しくお願い致します

どちらも売り切れ次第の終了になります

※駐車場は指定(近辺に用意してあります)の場所でお願い致します


第2回金沢竹灯ろう祭「能登の鎮魂と復興と世界平和を願って」の準備が進んでいます。

猛暑の中、運営委員の皆さんを中心に、竹切作業が続きます10月18日に向けて、奉灯用2000基分の 残り1000個と飾り灯ろうのワークショップ用の竹切作業がまだ続きます

興味ある方ご連絡お待ちいたします(ポスターは詳細修正中です)

本日は曇り空で、竹の切り出し日和でした。

風があればなお良かったですけど…

本日は、総勢6名で切り出しを行いました。

昨年切り出した場所と別の場所で作業を開始し。お陽さんは出てなくて良かったんですが、風もないので動くと暑い(⁠@⁠_⁠@⁠)

途中に休憩を取り、ご持参いただいた紫蘇ジュースを美味しくいただき、塩飴と麦茶も取りながら、2m強の竹を38本切り出し関沢山に輸送、保管しました👍

初めての場所で、イノシシよけの電気柵もあり、整備しながら作業を進めて、初日にしてはいい仕事ができたかと思います✨

ざっくり灯ろう230個分は確保できたかと思います。

作業された方、お疲れ様でした。

来週も引き続き作業行います。

ご参加、ご協力のほど、よろしくお願いします。

m(_ _)m暑い中早朝からの活動お疲れ様です、


【第2回金沢竹灯ろう祭り】10月18日(土)

開催の奉灯用竹灯ろうと、展示用竹竹灯籠づくりの為の竹切作業が始まりました。


当面は、暑さ対策で早い時間の開始で、午前中終了で、

切りだし作業(場所は金沢国際ホテルの敷地上部です)

参加頂ける方は、#NPO法人みんなの畑の会 の

竹やぶ整備のライングループに登録いただきご参加頂ければ幸いです。

minnanohatake.nishida@gmail.com あてご連絡又は 

委託販売所【みんなのお店】でもご案内いたします

能登半島被災者支援チャリティーイベントを開催します。

”ことのはかたり„=(言の葉語り)で全国各地で講演活動の木村まさ子さん(俳優木村拓哉さんの母)による、朗読と講演「今を生きる」を予定しております。

田中有加さんによるピアノ演奏との共演です。

ぜひご参加下さい

前売券販売中です。



南米アンデス ペルー出身の 伝統的アンデス音楽家 

アントニオ・カマケ氏のコンサートです。

(金沢国際ホテルとNPO法人みんなの畑の会共催

後援 ヤマダタッケン 河内組 )

チャリティーコンサート入場券2,000円はすべて 

被災者支援に活用させていただきます。

当日は1部、2部の2回公演で、被災者200名をご招待して開催いたします。

一般料金は2,000円です。チケットは四十万小学校の支援物資置き場受付で販売しています。

又は委託販売所みんなのお店でも販売いたしております。

被災者の皆さんの招待券は、四十万小学校支援物資置き場受付と額ふれあい体育館の避難所

受付で入手いただけます。


売上の全額を被災者の皆様に提供致します。

後援企業、団体の皆様を募集いたします。

急遽ですがチケットの印刷期限がありますので、週末までに希望の方は

minnanohatake.nishida@gmail.comまでご連絡下さい。

直接090-1314-0441西田までご連絡いただいても結構です。

申し込み期限は今週末(2/4)までにお願いいたします。

後援企業、団体には、チラシ、チケット、マスコミ対応もさせて頂きます。

後援料金10万円で入場チケット10枚 5万円で5枚 3万円で3枚提供させていただきます。

☆被災者の皆さんは別途200名席を、用意してご招待させて頂きます。

☆チケットは2月10日までに印刷完了予定で準備中です。

チケットの購入は「国際ホテル カウンター」「委託販売所【みんなのお店】」 

「無料カフェ【みんなの茶飲み処】」でお申込み下さい。