2022.02.26 04:22【北國新聞 2022.2.24】厄介者の竹 再生の幹にみんなの畑の会の活動で、人の”輪と和“が拡がり地域の環境保護は、高齢化と後継者不足の地権者と行政だけでは守れません。新旧住民が互いに助け合いの活動で地域の環境保護を進めなければなりません。森林環境税は住民の殆どが知らないまま徴収して50%以上が活用されていません。里山の環境保護は、産、官、学、民 (四位一体)で進めなければ次の世代の環境は...
2022.02.20 04:24【北國新聞 2022.2.20】竹ドーム引く手あまた金沢市南部の額(ぬか)地区の特集記事で、【竹ドーム】を取り上げてくれました。放置竹林の整備と伐採竹の利用で、地域の環境保全活動が拡がればとの想いです。竹藪の増殖は、鳥獣害も含めた環境悪化につながっていますが、里山整備は、高齢化、後継者不足の地権者と行政だけでは解決出来ません。産官学民が一体となって市民参加型のボランティア活動を楽しみながら...
2022.02.08 06:26【募集中!】ツリーハウスの愛称子どもたちの秘密基地として完成したツリーハウスの愛称を募集しています。多くの皆さんのご応募をお待ちしています。応募方法はメールで:minnanohatake.nishida@gmail.com まで住所、氏名、携帯電話番号を記入の上、ご応募ください。〆切は2月28日(月)です。採用させて頂いた方には、NPOみんなの畑の会ブランドの「シイタ...
2022.02.04 06:29【特定非営 利法人】の認証を頂きましたNPOみんなの畑の会は理念にご賛同の 産、学、官、民、14名の理事の参加で【特定非営利法人】の認証を頂きました。耕作放棄地や里山を活用して、新たな交流と賑わい、若者の産業創出支援などを通じて地域の環境保全活動を進めて参ります。ボランティアの皆様も楽しんで参加出来る活動を進めて参ります。