7/14・活動報告【竹切作業】

7/14(月) 、竹切り作業を行いました。

昨日(7/13)のメンバー1名と今年初メンバー5名の総勢6名。

本日は段取りが良かったのか、50本を超える本数を切り出していただきました。

ありがとうございますm(_ _)m

本日はもう一つミッションがありました。

県立大学の学生さんが、竹切りの体験を兼ねてお手伝いに来てくれました。

13名くらい参加。

みんなの畑の会からは2名、竹切りの指導で参加。

参加された方はほぼ竹切りは初めてとのことで、

ノコギリの使い方、切る竹の選び方、切り倒し方、

枝打ちの仕方、欲しい長さの切り方を教えつつ、一緒に作業しました。

また作業前に、環境にかかることとして、竹の整備をすることで緩衝地帯を設けて、鳥獣被害を抑える効果があることをお話し、みんなの畑の会が行っていることを説明しました。

皆さん興味深く聞いてくれておりました。

作業を始めると、初めての体験であるためか、

皆さん目を輝かせて作業を楽しんで行っておりました。

こちらも指導していても楽しかったです。

憂いし限りです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

学生の皆さんは竹の切り出しの体験と、竹でご飯を炊く用の竹の切り出しも行いました。

楽しみながら、環境整備に関わっていただけると幸いです。

引き続き興味を持っていただけるといいなぁ と思います。

まだまだ竹を切り出しますので、引き続きご協力お願いしますm(_ _)m

NPO法人みんなの畑の会

20年後のふるさとの里山をつくるために 地域の子供たちと住民とが楽しく交流しながら、にぎわ いを創り出し、後継者不足で荒廃する休耕田、竹林、里山の環境保護と資源の有効活用を目指します。

0コメント

  • 1000 / 1000