市民農園【南四十万園】ビオトープ
市民農園【南四十万園】ビオトープ
石川県立大学環境化学科 上野裕介准教授と学生3名で
昨年二年かけて完成した ”ビオトープ” に自然に棲みついた水性昆虫などの観察に来てくれました。
固有種のメダカ ヤゴ タニシ オタマジャクシ ヒル 他、カワニナも確認できましたの
で、いずれ蛍も!期待
通路に植栽の”フジバカマ”も順調に成長しています。
”アサギマダラ” も来てくれることを願っています。
いろんな生物が棲みついているようです。
隣の”田んぼ部”の孟宗竹のポーラス竹炭、竹パウダー、キラエース、若葉2号の有機微生物農
法のもち米用田んぼでも、ゲンゴロウのような昆虫 希少昆虫のようで、学校に持ち帰って
究されるそうです。
観察用の【竹テラス】と資材置き場の【竹ドーム】組み立て用地の整地も手伝っていただき
ました。
完成時には子供たちとの観察会も実施して、生物多様性の確認の場にしたいです。
0コメント