2025.08.16 09:48地域交流施設 ”ばばラボ„のご紹介みんなの畑の会 会員が面白い施設を開設しました、地域交流の ”ばばラボ„ 新しい人の『輪と和』で助け合い思いやりの社会の繋がりがより必要になっていますみんなの畑の会会員グループが、増えていきます
2025.08.12 15:37【みんなのお店専用駐車場のご案内】委託販売所みんなの店の専用駐車場の看板を設置致しました。竹ハウス、市民農園、みんなのお店にお車でお越しの際はご利用ください。周辺30~40mの範囲で、専用駐車場をご利用頂きます様お願いいたします。委託販売所みんなのお店(Googleマップ参照下さい)https://minnanohatake1996.amebaownd.com/
2025.08.02 12:47金沢竹灯ろう祭りの準備作業ボランティア募集中!~能登の鎮魂と復興・世界平和を願って~第2回金沢竹灯ろう祭りの準備作業が続いています。ボランティア参加の方募集しています!猛暑の中、土、日の早朝7時~10時迄 熱中症対策しながら金沢国際ホテル敷地の 竹切作業と、四十万の山での作業です後日、市民農園内ピザ・バーベキュー窯で開催予定の交流慰労会も参加下さい。手袋と安全対策の靴をご用意ください...
2025.08.02 12:42「みんなの畑・しじま園」内のピザ窯・バーベキュー窯のご案内市民農園「みんなの畑・しじま園」内 ピザ窯・バーベキュー窯とテントブースです。一般の方も1日1,000円で利用できます!※会員・サポーター会員は無料ですテントは常設で、14~5名利用可能です。椅子テーブルは保管場所から準備、片付けは利用者でお願いいたします。木材燃料は無料です(廃材利用)バーベキュー窯用の炭は委託販売所【みんなのお店】ポー...
2025.07.26 14:527/19・活動報告【第2共同圃場の整備作業】夏休み最初の日曜日(7/19)子供たちが3月末~4月初旬種付け体験会で植菌した ホダ木を新しく杉林を借り上げて、第2共同圃場の整備作業今回は、被災地能登のホダ木の購入が難しく不揃いのサイズでしたが、菌の増殖が確認できました。放置された杉林の清掃、草むしりをかねて整頓ができました。7年前からの第1圃場の草刈りは、大人のボランティアさんが草刈...
2023.06.19 03:07市民農園【南四十万園】ビオトープ市民農園【南四十万園】ビオトープ石川県立大学環境化学科 上野裕介准教授と学生3名で昨年二年かけて完成した ”ビオトープ” に自然に棲みついた水性昆虫などの観察に来てくれました。固有種のメダカ ヤゴ タニシ オタマジャクシ ヒル 他、カワニナも確認できましたので、いずれ蛍も!期待通路に植栽の”フジバカマ”も順調に成長しています。”アサギマダ...
2023.03.25 05:15第一回総会NPO法人みんなの畑の会第一回の総会が金沢国際ホテルで開催されました。7年前に、1人で始めた活動が皆さんのご理解と、ご支援ご協力で昨年法人化し無事第一回総会を開催できました。出資者も経営者もいない環境保全活動団体として、持続可能な運営方法を目指し、会員相互の支援で、新たな産業を生みだし次世代に託すことを目的に無事運営できていることに感謝申...
2023.03.18 05:31石川県エコリサイクル製品認定審査会先日、石川県庁で行われた「石川県エコリサイクル製品認定審査会」で【竹ドーム】の組みて用キッド化の発表のプレゼン風景です。プレゼンターはボランティアでマニュアル作成に参加の美多さんと、新たに大型の竹ドームの設計を担当した設計士秋元さんが担当してくれました。28日に結果発表されます。【竹ドーム】は一昨年全国の皆さんからのクラウドファンデングで...
2023.03.07 05:59【北國新聞 2023.03.07】作年のデータで、全国で27万人の児童、生徒(小、中、高)が何らかの理由で不登校、先生も7万人が心の病で休職中、人口1%の石川県でも20人に1人の中学生が登校できていないと聞きます。【市民農園みんなの畑の会】では以前より、就労支援の生徒さんの活躍の機会と場所づくりとしての活用で、【自然に親しみ、自然に学び、自然と遊ぶ】を目的に、山主さんのご...
2023.03.07 05:56竹炭づくり春が来た!里山で市民農園利用者の8人の皆さんが、竹炭(ポーラス竹炭)づくりを兼ね、みんなの森の整備ボランティア活動です。若い個体のメスカモシカ『リリー』も参加(?)雪で倒れた木の実を食べ、満腹になったら、座って休むゆとりも…みんなの森ではカモシカにひんぱんに会えます。出来上がった ”ポーラス竹炭” はそれぞれ市民農園の自分の区画で微生物農...
2023.01.18 02:38農水省「ディスカバー農山漁村の宝」授賞式・意見交換会令和4年度 農水省「ディスカバー農山漁村の宝」授賞式と意見交換会に出席させていただきました。新潟、富山、石川、福井の地域活性化団体の8団体の皆さんと合同庁舎で、北陸農政局長始め、皆さんとの情報交換ができたこと感謝です。
2022.12.15 02:24収穫したお米を奉納しました10月13日に四十万小学校の教育田 「みんなの田んぼ」で稲刈りしたお米を、加賀一の宮、白山比咩神社へ5年生の代表7名と校長先生、担任先生3名と、指導頂いた橋田ご夫妻と奉納致しました。このお米は伊勢神宮の神田で出来た奇跡のお米「伊勢ヒカリ」の種籾を白山比咩神社から拝授して子供たちが育てたものです。農家の皆さんのお米作りの大変さや、食べ物が無...