【講習会】段ボールコンポスト始めませんか?
2021年のノーベル物理学賞に真鍋淑郎さんが選ばれましたね
今から50年以上前に「二酸化炭素が増えれば地球の気温が上昇し、地球温暖化につながると
いうことを世界に先駆けて発表し、こうした成果がもとになり、地球温暖化や気候変動の研
究が進んだそうです。
最近よく耳にする「温暖化」「SDGs」
自分も何かできないかな、何かしたい でも何から始めたら・・・と思っている方
一緒に 段ボールコンポスト始めませんか?
段ボールコンポストとは、段ボールを使い、生ごみで「たい肥」を作るものです。
ゴミ回収で集められた生ごみは焼却するのに、たくさんのエネルギーが使われ、二酸化炭素
が排出されますが、段ボールコンポストは電気などの熱源は必要ありません。
微生物がせっせと働き、ゴミをたい肥にしてくれます。
そして、できあがった たい肥で、野菜を作り、食べる!
まさに、SDGsです!
ダンボールコンポストを使うと、生ゴミはゴミではなくなり、良質なたい肥が作れます。
匂いもほとんどなく(ふたをしているとまったく気になりません)、毎朝少量の水と、前の
日に出た、野菜くずや肉や魚の残を、段ボールに入れてかき混ぜるだけ。
30度~40度近くになって発酵している様子を見るのも楽しいです。
その材料一式が無料で手に入るお得な講習会ですので、ぜひご参加ください。
●日時:3月26日(土)10:00~12:00
●場所:みんなの畑四十万園(四十万町北43)
※雨天時、北四十万公民館(四十万町北カ59)
●定員:先着10組程度
●講習内容:1.コンポスト基礎講習
2.コンポスト実習
3.質疑応答
●参加日:無料(段ボールコンポスト材料1,150円分プレゼント!)
●持ち物:段ボールコンポストを入れて持ち帰る袋(45ℓゴミ袋、ふろしきなど)
●申込方法:メール minnanohatake.nishida@gmail.com
電話 090-6814-3006(担当 久保田)
➀代表者氏名
②電話番号
③参加人数
※現地参加の方は、感染症対策のため、マスク着用でおこしください。
甘エビの殻なども
第1回 講習の様子
0コメント