2025.08.30 23:38奉灯用竹灯ろうのご案内能登の鎮魂と復興と世界平和を祈って 【第2回金沢竹灯ろう祭り】 10月18日開催 奉灯用竹灯ろう2000基の奉灯作り 酷暑の土、日 放置竹林の【竹】を切り続け 残り 250基まで用意でき残り明日完了の予定です。一基 500円(LEDろうそく付き)で当日ご参加の皆さんと一緒に 日没時間に合わせ 一斉点灯で 祈念致しましょう9月から、委託販売...
2025.08.30 00:02【8月29日・能登支援についての活動報告 】長文になりますが、よろしくお願い致しますNPO法人みんなの畑の会 代表理事 西田 敏明からお礼とご案内です被災地能登への飲料水提供のお願いで、全国から提供いただきありがとうございます。当団体は【私たちは子供たちに 美しい地球を 引き渡す義務がある なぜなら 私たちが美しい地球を先人から引き継いだから】・・・を理念に人と自然の環境を守り次...
2025.08.29 23:58【能登支援・活動報告】8月26日の北陸中日新聞掲載記事です浅野大介副知事とは就任後すぐお手紙を差し上げのと支援物資センターや、能登復興支援の今後についても何度もお話しさせていただいて参りました、記事にある様に、若者が能登の将来を担う為の教育環境づくりが必要です。※ NPO法人みんなの畑の会は 支援団体団体の活動として新たな産業創出の研究グループ 【能登のみんな...
2025.08.24 11:30夢の車いす【COGY】をご存じですか?#NPO法人みんなの畑の会は 夢の車いす【COGY】の普及を応援しています。片方の足でわずかな力で、ペタルが前に出て 体にある潜在的「原始的歩行中枢」をして、自然にもう片方の足が動きます#NPO法人みんなの畑にご厚意で寄贈頂いた2台を【竹ハウス】委託販売所【みんなのお店】無料カフェ【みんなの茶のみ場】に設置していますどなたでも無料体験で...
2025.08.24 11:27【活動報告&ボランティア募集!】23日(土)24日(日)も酷暑の休日を、第2回金沢竹灯ろう祭り用の竹切作業が続きます能登の震災の【鎮魂と復興と世界平和を】を願い又最近全国的な ❞熊❞、❞イノシシ❞ などの災害防止の為の緩衝帯づくりと環境保全活動のため、高齢化と後継者不足のSDGsの全てを兼ねた活動になっています。出来るときに出来るものが出来ることを楽しみながらボランティ...
2025.08.24 11:22【田んぼ部・活動報告】有機微生物農法!市民農園 みんなの畑【南四十万園・田んぼ部】の皆さんの投稿ゴールデンウイークに田植えから、草取り、渇水時期にも交代で水管理して育てた ”カグラモチ„(石川県推奨もち米)【竹パウダー】【ポーラス竹炭】【キラエース】【若葉2号】の有機微生物農法に田んぼ部の皆さんの愛情をこめて・・・出穂が始まってきていますこれから先は、手がりでの稲刈り、ハサが...
2025.08.23 02:01【10/18開催・第二回金沢竹とうろう祭り】チラシが完成しました!10月18日(土)予備日19日開催第2回金沢竹灯ろう祭り【能登の鎮魂と復興と世界平和を祈念して】 チラシ原稿です一部修正して印刷開始です。猛暑の中運営委員のボランテイアスタッフの皆さんの努力が続きます※今年は金沢市の採択事業として、県、市の後援と協働主催団体も増えて開催致します
2025.08.19 13:40『竹が能登を救うプロジェクト』活動報告"能登みんなの学び舎„ グループ『竹が能登を救うプロジェクト』の竹ドームワークショップ(猛暑を避ける日程ため)10月開催の竹切作業(宝達志水町清水原)10戸の内空きや7戸の山間地東京在住の清水さんの実家の放置竹林から切出し、油抜き、竹割作業6名での作業準備万端で軽トラの迎えで現地(1時間15分)での作業でしたが痛恨のミスで、チエンソーの予...
2025.08.16 09:48地域交流施設 ”ばばラボ„のご紹介みんなの畑の会 会員が面白い施設を開設しました、地域交流の ”ばばラボ„ 新しい人の『輪と和』で助け合い思いやりの社会の繋がりがより必要になっていますみんなの畑の会会員グループが、増えていきます
2025.08.16 09:46『10/18開催・第2回金沢竹灯ろう祭り』活動報告能登の鎮魂と復興と世界平和を願って『第2回金沢竹灯ろう祭り』(10月18日開催)の準備が進みます酷暑が続く中、【能登を忘れないため】ボランティの皆さんの想いが続きます※ 竹切ボランティアさん募集致します。飾り竹灯籠のワークショップも開催(開催日後日ご案内いたします)
2025.08.12 15:23『能登の復興モバイル』支援活動はじまります能登の未来の為に・・・ 新たな支援活動が始まりますNPO法人みんなの畑の会から、新たな能登復興支援のご案内です名古屋市の(株)ARCEEDが、開始した『能登の復興モバイル』 携帯使用料金の一部を、石川県を通じて、能登の復興支援にお届けするものです。全国の皆さんの携帯使用料金も下がり、被災地支援に繋がります勿論被災者の携帯料金も助かります。...
2025.08.02 12:52【能登みんなの学び舎】等の産業創出の皆さんへご支援のお願い長文のお願いですが・・・全国の皆さんに復興が遅れている能登の実態を知って頂ければと掲載させていただきます。NPO法人みんなの畑の会では7月初旬輪島市、珠洲市役所に直接職員さんの減少を確認させていただきました。輪島市 R5,4,1 R7,4,1 珠洲市 R5,4,1 R7,4,1医療関係 181 134 176 ...