2025.08.24 11:30夢の車いす【COGY】をご存じですか?#NPO法人みんなの畑の会は 夢の車いす【COGY】の普及を応援しています。片方の足でわずかな力で、ペタルが前に出て 体にある潜在的「原始的歩行中枢」をして、自然にもう片方の足が動きます#NPO法人みんなの畑にご厚意で寄贈頂いた2台を【竹ハウス】委託販売所【みんなのお店】無料カフェ【みんなの茶のみ場】に設置していますどなたでも無料体験で...
2025.04.18 06:56【2025.04.18北陸中日新聞】【竹ドーム】【竹ハウス】【竹テラス】【竹パウダー】【ポーラス竹炭】【孟宗竹メンマ他・新食材】【竹酒】【筍】【筍加工品】【自然化粧水・竹水】他、竹は自然素材として有効活用すれば、環境問題、獣害対策にも貢献できます。能登にも放置された竹林を地域の豊麗者(高齢者とは言わない)の ”知恵„ と若者の新しい ”知識と行動力„ の融合で 能登の新たな...
2025.04.08 05:50テレビ中継されます!4/16(水)4月16日(水) 市民農園みんなの畑「しじま園」からNHK金沢放送局 18時~TVニュース番組 ”かがのと„ でMPO法人みんなの畑の会が進める『竹が能登を救うプロジェクト』の【竹ハウス】【竹ドーム】の組み立て現場から生放送されます。
2025.01.23 02:33【被災者支援みんなのオープンチャット】開設しました発災から一年、被災者の皆さんに情報と安らぎと交流の場として、「被災者支援オープンチャット」を開設いたしました。1年前に四十万小学校で開設スタートした、のと支援物資センターでは、延45,000人の被災者の皆さんに支援物資を提供して参りました。その後、5回のチャリティーコンサートを開催したり、無料カフェを設置して参りましたが、ふるさとを離れて...
2024.08.29 02:22【北國新聞2024.08.29】復興願い竹灯籠3000基能登の鎮魂と復興と世界平和を願って、奉灯用竹灯ろうの切りだし作業目標数あと少しです。9月21日(土)金沢市四十万町 きずな広場で一斉点灯にぜひご参加ください。2基1セット(LEDろうそく2個)、奉灯料500円の内収益300円は被災者に寄り添った支援活動に提供致します。運営費はクラウドファンディングで全国に向けてお願いをしています。
2024.08.24 01:35【2024.08.24北陸中日新聞】【2024.08.24北國新聞】タイ大使館から米240キロNPO法人YO₋様 石川県日中友好協会を通じて、タイ大使館から能登支援のためタイ米1.5トンをお預りしました。被災者の皆さん のと支援物資センター・羽咋(羽咋市中央町サ5)(火、水、木休み 10時~15時の間に)一人1.5キロづつ提供させていただきます。別途カレーやピラフの炊き出しにも提供させていただきます。
2024.08.06 01:54【2024.08.06 北陸中日新聞】【2024.08.03 北國新聞】被災者用自転車 提供をのと支援物資センターの無料カフェで、被災者のお話を聞いています。移動手段がない被災者の方々に、自転車を提供をお願いします。中古の場合は盗難防止登録の抹消(購入先で可能)して使える状態で、能登支援物資センター(金沢市湊4丁目14-3)(羽咋市中央町サ5)に持ち込んで下さい。仮説住宅の共有(シェア)自転車としても大変喜ばれます。不要になったア...
2024.06.30 02:54立憲民主党代表 泉健太さんと面談のと支援物資センター・金沢に立憲民主党代表 泉 健太さんがSP3名と県警察官3名の警護で来訪・・・30分の予定が1時間にわたって、被災者の現状実態と支援物資センターの運営について面談をさせて頂きました。人と自然の環境保全を目的したみんなの畑の会が、のと支援物資センターを設置したいきさつと、新しい人の『輪と和』の助け合いで、情報、人、場所、...
2024.06.18 01:45北國新聞 2024.06.17今日はのと支援物資センター・羽咋でテレビ金沢の取材がありました。中日新聞今日の記事は一昨日、のと支援物資センター・金沢での取材記事です。支援物資センターの ”無料カフェ„ では毎日 ”ドラマ„ が・・発災後6カ月を過ぎても、被災地の景観はほとんど変わりません。各ご家庭それぞれの事情がある状況の中、国、県、市町一律の法や規則だけでは、将来が...
2024.06.05 01:38四十万小学校教育田四十万小学校教育田「みんなの田んぼ=市民農園みんなの畑・しじま園内」5年生全員で、白山比咩神社から拝受の種もみから育てた【伊勢ヒカリ】の田植え風景です。苗の本数が少し不足気味でしたので、2本づつ植えました。2粒の種もみが、分けつして何本に増えるか?1本の苗にいくつの米粒ができるか、1株からいくつになるか?ごはん茶碗1杯で、どれだけになるか...
2024.05.26 03:27北陸中日新聞 2024.05.26 支援物資 変わるニーズNPO法人みんなの畑の会からお願いです。避難所から少しづつ、仮設住宅や当面の生活の為のみなし住宅に引っ越ししています。梅雨から夏に向けて必要な生活用品も変わってきています。夏用衣料、夏用寝具類、エアコン、テレビ、レンジ、扇風機、夏用家電、自転車、台所用品、などが不足しています。支援物資センターの無料カフェで被災者の皆さんからのお声を伺って...